こんにちは。
連日、アメリカンフットボールに関する報道がなされていますね。
「内政と外交において大きな課題があるにも関わらず、アメリカンフットボール関連に報道時間を割きすぎている」
という意見も聞きます。
内政は「公文書問題」、外交は「北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の核放棄・米朝会談」のことを指しているようです。
統治制度と安全保障の観点ではその通りだと思います。
しかし、長期的視点からしますと、アメリカンフットボール問題は日本社会に根付く問題が如実に表れている重要な問題だと考えます。
何が問われているのか?
この報道を初めて聞いたとき、私はたんにアメリカンフットボールというスポーツの指導法に限った問題だと感じました。
しかし、報道が続くうちに、日本のスポーツ界全体の問題ではないかと思うようになりました。
さらに、両者の会見を見るうちに、日本のあらゆる組織の運営に通ずる問題だと感じました。
問題の本質を考えるに、組織論を超え、極論すれば日本論にも及ぶものです。
アメリカンフットボール部や他のスポーツに限りことなく、日本のあらゆる組織において、そして個人として、次のことを点検することが大切だと思います。
(ここで言う組織とは、公官庁、企業、家庭・親戚、地域社会、友人関連など、人が複数名集まった集団です)
1.教える/学ぶとは何なのか?
2.個人が大切なのか? それとも組織の継続が大切なのか?
3.一人ひとりの行動を律する行動規範は何なのか?
4.行動規範の大本はどこから来ているのか?
ハラスメント、検査結果の偽造、リコール隠蔽、公文書破棄、、、
上司からの明らかな不正指示、あるいは不明確な言葉への忖度。
日本を代表する企業であっても、上からの圧力に自ら屈して不正を行う社員は多いです。
むしろ、上司に意見する人の方が少ないかもしれません。
特に、大企業であればあるほど稟議と指示構造が複雑なため、自分の不正による社会の被害を自分個人がダイレクトに受け止める機会はないかもしれません。
最初は指示に加担したくないという良心の呵責があっても、不正を続けているうちに、だんだんと麻痺してくることがあることでしょう。
ハラスメント、検査結果の偽造、リコール隠蔽、公文書破棄、、、。
今回のアメリカンフットボール問題は、日本のあらゆる組織に根付いた問題だと思います。
自分が属する組織の中で自分がどのような行動を取っているのか、そしてその行動の大本が何であるかを振り返る契機としたいものです。